クラッチ側編2
頭がプラスのネジを4箇所外します。 固くて緩まないときは、インパクトドライバー等を使います。 |
![]() |
![]() |
緩めているところ。 |
近すぎて写真がボケてますが、溝にはまっているツメをマイナスドライバー等で起こします。 |
![]() |
![]() |
クラッチアウターを押さえるために、特殊工具「クラッチアウターホルダー」を引っ掛けます。 |
更に、特殊工具「センターロックナットレンチ」を使い、中のロックナットを外します。 |
![]() |
![]() |
外すと、この3点が外れます。一番下が特殊工具で外した「クラッチセンターロックナット」です。 真ん中のワッシャーには向きがあります。 一番上のロックワッシャーは、先ほどツメを起こしたものです。 入っていた順番を忘れずに!! |